2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧
毎朝ちびちびCodewars。 Gap in Primes [5級] www.codewars.com 今日のお題: """ m以上 n以下の素数で、隣の素数との差がgである最小の組み合わせ[P(i), P(i+1)]を返す Args: g (int >= 2): m (int > 2): 対象範囲の開始値(mを含む) n (int >= m): 対象範…
富士スピードウェイの敷地内にトヨタ交通安全センター「モビリタ」という施設がある。 個人で参加でき、高速走行からのフルブレーキ体験や、雪道などの滑りやすい路面を模した低ミュー路走行体験ができる「総合トレーニングコース」を受講した。丸1日の講習…
毎朝ちびちびCodewars。 String incrementer [5級] www.codewars.com 今日のお題: """ increment_string(strng) Args: strng (str): Returns: 加工後のstrng (str): - 文字列の末尾が数字なら、数字部分を 数値に1を足した文字列に変換する。 ただし、数字…
flurrytimeline開発 一旦まとめ 2月ぐらいから、flurrytimeline(仮称)と称して、 作業していて気が散るときに、"気が散る何か"をメモに吐き出すことで一旦忘れて集中し、 そのメモは後から思い返して活かせるような、そんな自分支援ツールをちびちび書いて…
「技術とイイゴハンを楽しむ」#rettypyに参加した。先月に続いて2回目。 前半は Codewars をやって、後半は「PythonとJavaScriptではじめるデータビジュアライゼーション」を読んで勉強した。 retty.connpass.com 参加目的・獲得目標 成果物 CodewarsのWiki…
Pythonの勉強が踊り場に差し掛かって停滞気分なので突破する作戦を考えた -- の続き。 codewars に毎日細かく取り組んで足腰を鍛えるのと並行して、少し長いスパンで、何かまとまった"動くもの"の開発もしたい。丁度、テーマ選びの参考になりそうな記事を見…
Pythonの勉強が踊り場に差し掛かって停滞気分なので突破する作戦を考えた。 昨年後半からPythonを勉強し始めた。 本とかPyQを齧りながら少しずつ動くものが作れるようになって楽しくて仕方なかったのが昨年末から今年の2月ぐらいまで。ここ1ヶ月強、最初の踊…
2019年3月のふりかえり Y: やったこと アウトプット(Pythonの勉強・作ったスクリプトほか) イベント・勉強会 本 ジム・健康管理 映画・動画 その他 W: わかったこと(気づき) T: 次月にやりたいこと General TECH その他