2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧
pyhack.connpass.com ビープラウドさん会議室が会場の、 #pyhack 定期もくもく会。参加2回目。 先月の #pyhack 以来ちびちび開発している自分用ツールの続き。Responderの勉強がてら、ログをブラウザで表示する部分を作った。 参加目的・獲得目標 成果 キー…
「技術とイイゴハンを楽しむ」しつつ一緒にPythonでもくもくする会に初参加した。 Sublime Textのちっちゃいスニペットを書いたのと、Responderのチュートリアルを進めた。 retty.connpass.com 参加目的・獲得目標 成果物 気づき(3つ書く) TODO(気づきを…
Python のWebフレームワーク「Responder」をチュートリアルで勉強したログ。その1。 A familiar HTTP Service Framework — responder 1.3.0 documentation サーバ起動 URLから受け取った値で処理を変える JSONやYAMLを返す Rendering a Template
Sublime Text で、現在日時を簡単に挿入したい。 既存のプラグインもあるけど、自分好みにしたかったので書いてみた。 現在日時 生まれてから今日までの日数 を挿入するコードを書いて、ショートカット登録するところまでの手順を残す。 現在日時を表示するS…
TinyDB JSON感覚で扱えるPythonの軽量データベースについて勉強したので、その覚書。 TinyDB samples
kite はコード補完ツール。Sublime Text(v3)にも対応している。 1ヶ月ぐらい前に Guido van Rossum(@gvanrossum)さんが絶賛していたので入れてみた。 I really love the line-of-code completions in the new https://t.co/TcfoSNq6b4. Thanks for the demo …
2019年2月のふりかえり Y: やったこと アウトプット(Pythonの勉強・作ったスクリプトほか) イベント・勉強会 ジム・健康管理 映画 その他出来事 W: わかったこと(気づき) T: 次月にやりたいこと General TECH その他